他の人はどうしてる?ピアノレッスンでよくある質問にお答えします

日頃、生徒さんから、こんな質問をよくいただきます。

「私と同じ教本使っている生徒さんはいますか?」

「教本を選ぶ基準は何ですか。」

「このテクニックを習得するがとても難しいのですが、皆さんどうやって乗り越えていますか。」

「生徒さんによって、指導内容は変えていますか。」

「こんな時、他の人はどうやって乗り越えているんだろう?」「他の人にも、私と同じような声かけをしてるのかな?」

と、他の生徒さんのレッスンがどんな感じなのか気になる気持ち、とてもよく分かります。私も学生時代は、同じように感じていました。

さて、実際の私のレッスンではどのように指導しているのかというと、答えはとてもシンプルです。

何かを教える場合、「何をどこまで教えるのか」という問題に悩むことはよくあると思いますが

生徒さんは「ピアノを習うことで、こうなりたい。」という目的を持って教室に通ってくだいます。

その目的を叶えるために必要なことを教えるのが、私の役割だと思っています。

私が何を教えたいのかではなく、生徒さんの目的を最短距離で叶えるためには、何をどうやって教えれば良いのかを考えると

指導に迷うことはありません。

生徒さんそれぞれの目的と能力を考慮し、使用する教本やレッスン内容を決めているので

使う教本は生徒さんによって違いますし、同じ教本を使っていても、教える内容は皆さん異なります。

そして、生徒さんには「ピアノを習うことでどうなりたいのか」という目的を常に明確に持ち

今どれくらい達成できていて、足りない部分はどうすれば克服できるのかを、主体的に考え行動できる人になって欲しいと思います。

たとえやり方や方向性が間違ってしまっても、レッスンがあるから大丈夫!

失敗を恐れずに、一緒にどんどんレベルアップしていきましょう♪

この記事を提供した教室はこちらです

原口ピアノ教室

-指導方針